U-NEXTは映画やドラマだけでなく、190誌以上の雑誌が読み放題なのをご存知でしょうか。
U-NEXTの雑誌読み放題は、
- ファッション、ビジネス、グルメ、趣味など幅広く読みたい
- ほぼ毎月買っているお気に入り雑誌がU-NEXTにある
- トレンド情報に詳しくなって、話題豊富な人になりたい
こういった方には場合にはおすすめできるサービスです。
本記事では、
- どういったジャンルが読めるのか?
- 雑誌読み放題サービスの具体的な使い方は?
といった疑問にくわしく答えていきます!
5分ほどで読めると思います。
更新日 : 2024年05月22日

<プロモーション>
U-NEXTは映画やドラマだけでなく、190誌以上の雑誌が読み放題なのをご存知でしょうか。
U-NEXTの雑誌読み放題は、
こういった方には場合にはおすすめできるサービスです。
本記事では、
といった疑問にくわしく答えていきます!
5分ほどで読めると思います。
※2024.5.22時点のラインナップ
U-NEXTアプリ上にダウンロードをすると、
といったメリットがあります。
気になる雑誌をいくつかダウンロードしておいて、待ち合わせの時間や移動中、旅行先などで一気読みするのもアリですね。
好きな雑誌をタップしたら、すぐに読み始めることができます。とくにスマホであれば、拡大/縮小も二本指でできるので直感的な閲覧ができると感じました。
また、目次を活用するとすぐページ移動ができて便利です。紙媒体ではできないので嬉しい機能です。

(引用:U-NEXT)

(引用:U-NEXT)
基本的なジャンルは網羅しているので、物足りなさは感じませんでした。
マイナーな雑誌というよりは有名雑誌を揃えているので、それもポイント高いです。各ジャンルのトレンドを押さえるなら十分でしょう。
そもそも雑誌は大体700円前後はするので、190誌あるということは約133,000円。
U-NEXTは月額2,189円で利用できるので、これだけの雑誌がU-NEXTで読めるのはすごいですよね。
動画がメインのU-NEXTではありますが、雑誌も侮れないと感じました。
4台同時に雑誌を閲覧するためには、「ファミリーアカウント機能」を利用します。
ファミリーアカウント機能は、本人が使う親アカウント以外に、子アカウントを3つ追加できる機能です。
個人的にこれがU-NEXTで一番良いところだと思っていて、
を4人でシェアできるので、一人あたり実質500円で利用できます。他のVODサービスは他人と共有して使うことができないところも多いですからね。
複数人とシェアするには、「アカウント」>「ファミリーアカウントサービス 」から子アカウントを追加しましょう。

(引用:U-NEXT)
+マークを押して、メールアドレスとパスワードを設定するだけです。相手の名前やクレジットカード情報などは不要です。
U-NEXTでは、月額会員になると毎月1,200ポイント(1,200円分)が無料でもらえます。
漫画だと400円〜600円のものが月に2,3冊は買えます。電子書籍も購入可なので、安い本なら月に1冊は買えそうです。
「とりあえずどんなもんか試し読みしたい」という方は無料トライアルを試してみてください。31日間は無料なので、気になる雑誌は一通り読めると思います。
ちなみに、無料トライアルでは600ポイントもらえるので、それで好きな漫画や電子書籍、映画などを購入することもできます。登録して損はないかと思います。
注意があるとすれば、無料期間が終了すると自動的に課金されてしまう点。
もし無料期間だけで解約したい場合、解約する日はスケジュール帳にメモしておくのがおすすめです。
「設定・サポート」→「契約内容の確認」→「解約はこちら」をクリックすると、無料期間が確認できます。

(引用:U-NEXT)
U-NEXTの雑誌で注意しておきたいことをまとめます。
U-NEXTで見られる雑誌は最新号のみで、過去の雑誌は読むことができません。配信期限は、次号が配信されるまでです。
バックナンバーも読めるに越したことはないので、やや残念ですね。
私のように雑誌を読み返すことが少なく、その最新の流行が把握できれば良いのであればそこまで問題ではないかもしれませんが。
「視聴履歴」→「ブック」に閲覧した雑誌の履歴が残ります。
グラビアなど自分の趣味を知られたくない方は念のため注意しておきましょう(笑)。履歴は削除可能です。
雑誌と違って、本や漫画などはポイントで購入します。月額会員は毎月1,200ポイントもらえるので、それで購入すると良いでしょう。
ちなみに余談ですが、クレジットカード等を利用して電子書籍を購入すると、購入金額の40%が「U-NEXTポイント」として還元されます。
例えば、10,000円分の電子書籍を買ったら、4,000円分のポイントが戻ってきます。その4,000円で電子書籍や映画などを自由に購入することができます。
よく本や漫画を購入している方にとってはお得ですね。
なお、ポイントで電子書籍を購入した場合に40%還元は発生しません(40%還元されたポイントに、更に40%つくことになってしまうため)。
ポイントを貯めたい場合は、クレジットカードやAmazon決済などを使いましょう。
U-NEXTの雑誌についてよく寄せられる質問をまとめました!
原則として、「月額プラン」に加入している場合は雑誌を利用できます。
例外的に見れないケースがあるようですので、以下にまとめます。
・利用しているプランによっては見れない
下記のプラン経由で加入している場合は、雑誌サービスを利用できないようです。
<対象外プラン>
・コミュファ光ビデオ 月額プラン990
・ミニミニライフサポート
・マンスリー賃貸 U-NEXT映像サービス
・いい部屋レンタルパック
・MAST CLUB PLUS
・Fire TV Stickでは見れない
特定の端末では雑誌が閲覧できません。Webやスマートフォンから閲覧するようにしましょう。
そしてこれは念のための注意ですが、Fire TV Stick経由で初回登録すると、雑誌サービスが含まれていないため一切見れないようです。
2021年7月現在の利用規約にはその旨は明記されていないものの、Webから登録を行うのが無難でしょう。
・最新号しか見れない
U-NEXTの雑誌は最新号しか配信しておらず、バックナンバーは読むことができません。つまり閲覧期限は次の号が出るまでということになりますので、毎月読む雑誌は見逃さないようにしましょう。
ダウンロードはスマホ用アプリで行います。
①アプリストアからU-NEXTのアプリをダウンロード
②起動したら、画面下の「ジャンル」をタップ

(引用:U-NEXT)
③雑誌を選択

(引用:U-NEXT)
④読みたい雑誌を選択肢、ダウンロードボタンを押す

(引用:U-NEXT)
⑤マイページのダウンロード済みへ移動

(引用:U-NEXT)
⑥雑誌の画像部分をタップして閲覧!

(引用:U-NEXT)
いざオフラインで見ようとすると、「ネットワークに接続できませんでした。ネットワーク接続状況をご確認ください」という警告が出るかも。
そんなときは、雑誌の画像部分をタップするようにしてみてください。
画像の横にあるタイトル部分をタップすると、このメッセージが出てしまいます。
本来、タイトル部分をタップすると作品情報が見れるのですが、そちらはオンラインでしか見れないため警告が出るようです。
には、グラビアページが含まれています。
ただ、1冊丸々グラビア写真集になっているものは今の所ありません。
その代わり、
といった形で楽しむことができます。
特にU-NEXTの動画で配信されているグラビアは画質が良いので、そちらもぜひ見てみてください。
雑誌の内容をスクショするのは、著作権保護の観点から推奨できません。
スクショを取ると、下記のような警告が出ます。

(引用:U-NEXT)
ブラウザからも問題なく見られます。大きい画面で見たい方はブラウザから見ると良いと思います。
ただ個人的に、二本指を使った拡大/縮小が気軽に使えるので、スマホからの方が見やすいと感じました。
U-NEXT公式によると、
から雑誌を見られます。
よって、ゲーム機やパソコンでブラウザを立ち上げてテレビ画面で見ることはできそうです。
①ジャンルを選択

(引用:U-NEXT)
②雑誌を選択

(引用:U-NEXT)
①左のメニューから雑誌を選択

(引用:U-NEXT)
U-NEXTでは雑誌が190誌以上も読み放題。
しかも、「nonno」「日経トレンディ」「ワイン王国」「東京カレンダー」などの人気雑誌が多いです。
それを家族でシェアすると一人500円で読めてしまうので、かなりコスパが良いサービスと言えそうです。
家族で別々にVODを契約してしまっていることもあるので、一緒にU-NEXTを使わないか提案してみてはいかがでしょうか?
【関連記事】